ほんと、久しぶり。
2001年5月7日晴れ、8時半に学校へ到着。日記書くのも、大学来たのも一週間ぶり。
おや、脱サラ受験生さんが私の日記をブックマークしてくださってるぞ。わあ。でも、お気に入りって、どうやって登録するのだろう?無理ですねこれは。
突然ですが、私は恵まれていると思います。私立の大学に行きながら高価な専門学校の通信教育ができるのは、ひとえに両親の援助のおかげです。ちなみに、両親は出世払いだと言っています。はい、心がけて努力します。また私は両親にバイトを禁止されています。資格をとるまでは集中しろということです。
社会に出れば、嫌でも働けるから、勉強出来る時に十分勉強しなさいとのこと。現在、父も働きながら会計士の勉強をしています。その苦労を日々みていると、確かに大学生の間に懸命に勉強するのは大切だと思います。
秋に簿記1級の受験を予定しているので、今回英検を受けない代わりに2級の復習をそろそろ始めて、合格を確実にしたいと思っています。司法試験は、択一の過去問の検討を早く始めたほうがいいそうなので、購入を迷っているところです。しかし、高い。しかも、私実際に受験するのは2年後のことだから新しいのが出たらまた買わないといけないのか。
ふう。でも、司法試験に合格すると公認会計士の試験から2科目が免除されますし、気長にがんばらないとね。
そういえば、母校の高校から大学合格体験記の依頼が来ました。私が後輩諸君に伝授できることは英語の攻略法くらいです。高校では、ほぼ全員帰国子女の英語クラスで、一般人ながらよく健闘しました。大学入試において英語は大変重要です。最近の傾向として、帰国子女は大変受験に強いです。特に国立大学では非常に英語が難解なので彼らと戦うのは大変です。そして、英語は勉強の効果が出るまでに半年ほどはかかります。一般人の大学受験者は、できるだけ早く勉強を始めることをお勧めします。私は
高1と高2の間は英語のみ予備校に通い、高3では英語は学校の授業と自習だけで予備校には通っていません。英語に関しては、その土台が一度できれば自習のほうが遥かに効率がよいです。人によって能率のよい勉強方法は違うでしょうが、基本的に必要なものを挙げれば、単語、熟語、文法、長文、リスニング、の各分野の充実が望まれるでしょう。これに、模試、英語頻出問題、過去問が仕上げに必要ですね。参考書はどこのものでも、自分に合うものを使うのがベストです。各予備校や模試の裏話は明日以降書きます。愛着ある参考書も。今日はこれから語学の授業があります。大学の勉強は大学の空き時間に全部終わらせないといけないから予習をしないとね。
おや、脱サラ受験生さんが私の日記をブックマークしてくださってるぞ。わあ。でも、お気に入りって、どうやって登録するのだろう?無理ですねこれは。
突然ですが、私は恵まれていると思います。私立の大学に行きながら高価な専門学校の通信教育ができるのは、ひとえに両親の援助のおかげです。ちなみに、両親は出世払いだと言っています。はい、心がけて努力します。また私は両親にバイトを禁止されています。資格をとるまでは集中しろということです。
社会に出れば、嫌でも働けるから、勉強出来る時に十分勉強しなさいとのこと。現在、父も働きながら会計士の勉強をしています。その苦労を日々みていると、確かに大学生の間に懸命に勉強するのは大切だと思います。
秋に簿記1級の受験を予定しているので、今回英検を受けない代わりに2級の復習をそろそろ始めて、合格を確実にしたいと思っています。司法試験は、択一の過去問の検討を早く始めたほうがいいそうなので、購入を迷っているところです。しかし、高い。しかも、私実際に受験するのは2年後のことだから新しいのが出たらまた買わないといけないのか。
ふう。でも、司法試験に合格すると公認会計士の試験から2科目が免除されますし、気長にがんばらないとね。
そういえば、母校の高校から大学合格体験記の依頼が来ました。私が後輩諸君に伝授できることは英語の攻略法くらいです。高校では、ほぼ全員帰国子女の英語クラスで、一般人ながらよく健闘しました。大学入試において英語は大変重要です。最近の傾向として、帰国子女は大変受験に強いです。特に国立大学では非常に英語が難解なので彼らと戦うのは大変です。そして、英語は勉強の効果が出るまでに半年ほどはかかります。一般人の大学受験者は、できるだけ早く勉強を始めることをお勧めします。私は
高1と高2の間は英語のみ予備校に通い、高3では英語は学校の授業と自習だけで予備校には通っていません。英語に関しては、その土台が一度できれば自習のほうが遥かに効率がよいです。人によって能率のよい勉強方法は違うでしょうが、基本的に必要なものを挙げれば、単語、熟語、文法、長文、リスニング、の各分野の充実が望まれるでしょう。これに、模試、英語頻出問題、過去問が仕上げに必要ですね。参考書はどこのものでも、自分に合うものを使うのがベストです。各予備校や模試の裏話は明日以降書きます。愛着ある参考書も。今日はこれから語学の授業があります。大学の勉強は大学の空き時間に全部終わらせないといけないから予習をしないとね。
コメント