暑さのあまり、干からびる私。
2001年7月7日晴れ、8時半に登校。今日は朝一番に英会話の試験を受けてきた。にこやかに先生と英語で会話。思っていたより簡単な内容で安心。良い点とれたかしら?
ここ一週間、日記を書いていなかった。理由は簡単、干からびていたからである。なんてね。たんに課題がたくさんあって、苦しんでいただけだったりして。定期試験が迫り来ていて、この暑いのに経済学と数学の勉強をせねばならん。試験日程はまだ発表されていないが、とりあえず仏語の試験が30日に入ったらしい。最終日か。勉強する気も失せるのう。おそらく、経済学などなど勉強しているうちに忘れてしまうからなあ。というわけで、これから7月末まで、あまり日記はかけないかもしれません。
早く来い来い夏休み。私を救って。今年の夏は大学の図書館で勉強する予定。去年はこの大学の近くの某予備校の自習室に缶詰になっていましたっけ。懐かしい悪夢。でも今年からはとうとう、直接、将来の職につながる勉強ができて大変嬉しい。予定としては、2分の1が法律、3分の1が簿記、6分の1が英検という時間配分。
とりあえず提出すべき課題を片付けてしまおう。化学のレポートは燃料電池について書く予定。しかし、参考資料が理工学部にしかない。おい、借りられないでないの。というわけで、今日はこれから大学の近くにあるらしい新宿区立図書館を探検に行きます。区内通学者は、おそらくカードがつくれると思うのだが、どうなのかな。
ここ一週間、日記を書いていなかった。理由は簡単、干からびていたからである。なんてね。たんに課題がたくさんあって、苦しんでいただけだったりして。定期試験が迫り来ていて、この暑いのに経済学と数学の勉強をせねばならん。試験日程はまだ発表されていないが、とりあえず仏語の試験が30日に入ったらしい。最終日か。勉強する気も失せるのう。おそらく、経済学などなど勉強しているうちに忘れてしまうからなあ。というわけで、これから7月末まで、あまり日記はかけないかもしれません。
早く来い来い夏休み。私を救って。今年の夏は大学の図書館で勉強する予定。去年はこの大学の近くの某予備校の自習室に缶詰になっていましたっけ。懐かしい悪夢。でも今年からはとうとう、直接、将来の職につながる勉強ができて大変嬉しい。予定としては、2分の1が法律、3分の1が簿記、6分の1が英検という時間配分。
とりあえず提出すべき課題を片付けてしまおう。化学のレポートは燃料電池について書く予定。しかし、参考資料が理工学部にしかない。おい、借りられないでないの。というわけで、今日はこれから大学の近くにあるらしい新宿区立図書館を探検に行きます。区内通学者は、おそらくカードがつくれると思うのだが、どうなのかな。
コメント