機械との相性の悪さなど。
2001年5月18日晴れ、8時45分に登校。昨日、やっとこさ送った原稿。返却されてないところをみると、どこかには着いたらしい。しかし、私が添付したから、本当に原稿を送ったかどうかも疑わしい。
私はあらゆる機械と相性が悪い。エクスプローラでもネットスケープでも、私がネットサーフィンを始めると、途端にエラーが発生して強制終了されてしまう。家のパソコンが原因不明で凍ったまま動かなくなり、強制終了も効かずコンセントを直接ぬいたのも一度や二度ではない。それ以前にも私が使い出したとたん壊れたワープロが3台。おかしいな。音楽系の機械は壊れないのに。私が格別がさつなわけでもないし、機械がきらいなわけでもない。むしろ、私は好きなのに。それとも、私が機械に嫌われているのか。私が機械オンチなことは確かだが。
そこで思うこと。パソコンの勉強もしたほうがいいなと。もう一足草鞋を増やそうか。パソコン系の資格。できるなら、勉強したほうがよさそう。ああ、何か忙しいこと。
私はあらゆる機械と相性が悪い。エクスプローラでもネットスケープでも、私がネットサーフィンを始めると、途端にエラーが発生して強制終了されてしまう。家のパソコンが原因不明で凍ったまま動かなくなり、強制終了も効かずコンセントを直接ぬいたのも一度や二度ではない。それ以前にも私が使い出したとたん壊れたワープロが3台。おかしいな。音楽系の機械は壊れないのに。私が格別がさつなわけでもないし、機械がきらいなわけでもない。むしろ、私は好きなのに。それとも、私が機械に嫌われているのか。私が機械オンチなことは確かだが。
そこで思うこと。パソコンの勉強もしたほうがいいなと。もう一足草鞋を増やそうか。パソコン系の資格。できるなら、勉強したほうがよさそう。ああ、何か忙しいこと。
困った。
2001年5月17日晴れ、9時に登校。困った。昨日高校に送ったメールが返却されている。まずい。締め切り今日までなのに。授業が4時まであるから、家に帰って出直すのはだめだ。どないしょ。せっかく書いたのに。電話します。でも電話番号も分からん。たのむ、先生方5時までに帰らないで。もう、ちょっと非常事態。私の入力ミスじゃない。大元の住所が間違ってる。どないしょ。対策法を考えにいきます。
コメントをみる |

5月なのに暑いのです。
2001年5月15日晴れ、暑い。8時45分に登校。昨日は夜中まで使い辛いワードと戦っていたので、ろくに勉強ができなかった。出身高校に大学受験体験記をいいかげん送らないといけないの。今年からメールでもできるそうで、締め切りは当日でいいのだけど。なんか、上手く話がまとまらない。そして今日はついつい、たれぱんを大学に持参している。何に使うのか。枕に良いかも。
経営学は、経営戦略の段階的機能についてだった。せっかく商学部にいるのだから初歩的な経営学くらい習っておこうと考えて履修している。商学系の分野のなかでは、経営者になることはブームになっているらしい。ベンチャーとか。だが、私が経営に向いていないのは明白な事実。よって、MBAはとるつもりはない。私の性格はコンサルタントに向いていると思われる。
最近は寝てる時が一番幸せなのだが、そういえば私の人生のなかで一番幸せだったのは何時だったのか。幼稚園に入る前かもしれない。昔、気弱だった私は幼稚園でもストレスを感じていたし、小学校では対人関係、つまりいじめやヒステリーな先生の扱いに奔放しながら3年間は中学受験の勉強をしていた。中学、高校での様様な苦難は一言では言い切れない。ただし、この中学高校でのスパルタ生活のおかげで私の性格はすっかりふてぶてしく、もとい図太いものとなり、忍耐力も体力も鍛えられたけどね。そうね、日常のなかでの他の幸せな時としては、読みたかった本を手に入れてのんびり読む時、晴れた月夜の晩に散歩している時、などでしょうか。
ここのところは昼間は暑くて私にはとても過ごしにくいですが、夜はとても涼しくなり、私好みの夜風が吹きます。このくらいが夜眠りやすくていいのですが、いずれ悪夢のような熱帯夜がやってきて私の安眠を妨害することでしょう。うむ。それにしても最近眠いわね。
経営学は、経営戦略の段階的機能についてだった。せっかく商学部にいるのだから初歩的な経営学くらい習っておこうと考えて履修している。商学系の分野のなかでは、経営者になることはブームになっているらしい。ベンチャーとか。だが、私が経営に向いていないのは明白な事実。よって、MBAはとるつもりはない。私の性格はコンサルタントに向いていると思われる。
最近は寝てる時が一番幸せなのだが、そういえば私の人生のなかで一番幸せだったのは何時だったのか。幼稚園に入る前かもしれない。昔、気弱だった私は幼稚園でもストレスを感じていたし、小学校では対人関係、つまりいじめやヒステリーな先生の扱いに奔放しながら3年間は中学受験の勉強をしていた。中学、高校での様様な苦難は一言では言い切れない。ただし、この中学高校でのスパルタ生活のおかげで私の性格はすっかりふてぶてしく、もとい図太いものとなり、忍耐力も体力も鍛えられたけどね。そうね、日常のなかでの他の幸せな時としては、読みたかった本を手に入れてのんびり読む時、晴れた月夜の晩に散歩している時、などでしょうか。
ここのところは昼間は暑くて私にはとても過ごしにくいですが、夜はとても涼しくなり、私好みの夜風が吹きます。このくらいが夜眠りやすくていいのですが、いずれ悪夢のような熱帯夜がやってきて私の安眠を妨害することでしょう。うむ。それにしても最近眠いわね。
昨日の日記、取り乱してる。
2001年5月14日晴れ、8時半に登校。昨日は慌てたあまりに家から電話代を使って日記を書いた。そしてタイトル不適切。これ、司法試験改革が正しいですよ。失礼。でも、本当にショックだった。法科大学院に通うほど、親に甘えるつもりはないし。今、受講している通信教育が合格目標にしている2003年で受かるように頑張ろう。
母親は入院から家に復帰。折角、私が冷蔵庫の片づけを始めたところなので、しばらく私が食事を作ることで合意。ちなみに私、肉が嫌いなので放っておくと純和風でやや塩辛いご飯になります。私の料理に関するモットーは爆発です。危険なことはしていません。
そして、20歳もとうに過ぎている姉よ、朝くらい自分で起きてくれ。私、きみだけが不安の種なの。結婚も就職もできなかったらどうなるんだろう。私、両親とは、遺産は一銭もいらないから老後は二人で好きなように豪勢に暮らしてということで合意してるのだけど、姉に関しては路頭に迷いそうになったら私が養えということらしい。おい。資格の一つでも取って、自立してくれたまえ。私も速く経済力のある人になれるように、たくさん勉強しなきゃ。
奨学金が欲しいから学校の成績も良くしておかないと。商学部だから公認会計士になる人のための奨学金はたくさんあるのだけどね。私、司法試験に挑戦してから公認会計士受ける予定だから。米国公認会計士も受けられるように大学の単位も揃えないといけないし。ま、大学の試験、一度受けてみないとどんなものか解りませんね。そうそう、次々週の英会話、スピーチのテストがあるんだ。それと、今日の科学史はギリシアの科学で、ピタゴラス教団でした。先週はエジプトの数学やってたし、この授業おもしろい。ちなみに、エジプトには足し算しかないので、割り算も掛け算もすべて足し算でやらねばなりません。
さあ、今週は憲法どこまで出来るかしら。経済学も慎重に復習をすすめておこう。
母親は入院から家に復帰。折角、私が冷蔵庫の片づけを始めたところなので、しばらく私が食事を作ることで合意。ちなみに私、肉が嫌いなので放っておくと純和風でやや塩辛いご飯になります。私の料理に関するモットーは爆発です。危険なことはしていません。
そして、20歳もとうに過ぎている姉よ、朝くらい自分で起きてくれ。私、きみだけが不安の種なの。結婚も就職もできなかったらどうなるんだろう。私、両親とは、遺産は一銭もいらないから老後は二人で好きなように豪勢に暮らしてということで合意してるのだけど、姉に関しては路頭に迷いそうになったら私が養えということらしい。おい。資格の一つでも取って、自立してくれたまえ。私も速く経済力のある人になれるように、たくさん勉強しなきゃ。
奨学金が欲しいから学校の成績も良くしておかないと。商学部だから公認会計士になる人のための奨学金はたくさんあるのだけどね。私、司法試験に挑戦してから公認会計士受ける予定だから。米国公認会計士も受けられるように大学の単位も揃えないといけないし。ま、大学の試験、一度受けてみないとどんなものか解りませんね。そうそう、次々週の英会話、スピーチのテストがあるんだ。それと、今日の科学史はギリシアの科学で、ピタゴラス教団でした。先週はエジプトの数学やってたし、この授業おもしろい。ちなみに、エジプトには足し算しかないので、割り算も掛け算もすべて足し算でやらねばなりません。
さあ、今週は憲法どこまで出来るかしら。経済学も慎重に復習をすすめておこう。
司法制度改革について。
2001年5月13日昨日の新聞にのっていた改革案を見て、驚きのあまり電話代を使って日記を書く私。そういえば、やっとお気に入りの登録方法が解った。一体何してるんだろう、私。
改革案。2004年に法科大学院開校。2010年辺りで現行の司法試験を廃止。廃止はないじゃないですか、ひどい。法学部じゃないひとは2年も通わないといけないのに。これでは一般人が弁護士になる道を完全に閉ざしてしまったようなものです。働かないで2年も学校なんか通えません。せめて一部の枠だけでも今までの試験を残してくれればいいのに。大学院に行くほど、お金も時間もないのに。
私は2003年に初受験の予定。そうなると、大学院卒が試験を受ける直前の2004年が私にとって最後のチャンスか。多少合格者数が増えるらしいから、ここで頑張るしかない。法科大学院は他学部生の私にとっては、入学するのが大変になりそうだしなあ。ああ、それにしても法科大学院構想って、ひどい案。あと3年、真面目に勉強するしかないな。
改革案。2004年に法科大学院開校。2010年辺りで現行の司法試験を廃止。廃止はないじゃないですか、ひどい。法学部じゃないひとは2年も通わないといけないのに。これでは一般人が弁護士になる道を完全に閉ざしてしまったようなものです。働かないで2年も学校なんか通えません。せめて一部の枠だけでも今までの試験を残してくれればいいのに。大学院に行くほど、お金も時間もないのに。
私は2003年に初受験の予定。そうなると、大学院卒が試験を受ける直前の2004年が私にとって最後のチャンスか。多少合格者数が増えるらしいから、ここで頑張るしかない。法科大学院は他学部生の私にとっては、入学するのが大変になりそうだしなあ。ああ、それにしても法科大学院構想って、ひどい案。あと3年、真面目に勉強するしかないな。
コメントをみる |

法律について思うことなど。
2001年5月12日晴れ、8時半に登校。学校の授業の備忘録に日記をつけるのもなかなか名案。15日までに高校へ体験記を提出。21日に仏語のテスト。2週間以内に経済学の中間考査。英語のレポートは期末までに提出。昨日は、経営学は経営戦略のビジョン、経済学はケインズの続き、数学は行列の簡約をやりました。経済学は即急に復習が必要です。業務連絡以上。
新聞などを読んでいると法律は力なのかなと、時々思います。事実、力は伴う。けれど、よく言われているように本当に真実が裁けているのかというと、難しい。裁判官にも因るし、アメリカの裁判などでは陪審員、すなわち国民の感情で判決が定まることが多い。法律は人間が作った力、人間の力の限界を感じます。
高校の時にどのようにして法律が誕生してきたかを習いました。歴史的視点からではなく、思想的なものなのですが、覚えている概要は次のようなもの。人間は自然な状態、すなわち法律のない状態で共同生活すると、弱肉強食な社会となりやがては自滅してしまう。そこで、自分たちの安全と財産を守るために法律を作り、国民の代表者つまり国に力を委託した。もしも国がこの力を誤って使ったら、国民は国から力を取り上げる権利、革命権を持つ。というものです。自然権をうたっているところあたりから、法の支配寄りの思想だと思いますが、この話で随分私は納得しました。法律はどのような力で、どのように使われるべき力なのか。また日本の法律はどのような特色があり、外国の法律もどのようなものなのか。色々考えながら勉強を進めたいと思います。
明日はとうとう択一試験ですね。先に勉強してらっしゃる先輩の方々、充分に実力が発揮できた試験になるよう、ささやかながら祈っています。
新聞などを読んでいると法律は力なのかなと、時々思います。事実、力は伴う。けれど、よく言われているように本当に真実が裁けているのかというと、難しい。裁判官にも因るし、アメリカの裁判などでは陪審員、すなわち国民の感情で判決が定まることが多い。法律は人間が作った力、人間の力の限界を感じます。
高校の時にどのようにして法律が誕生してきたかを習いました。歴史的視点からではなく、思想的なものなのですが、覚えている概要は次のようなもの。人間は自然な状態、すなわち法律のない状態で共同生活すると、弱肉強食な社会となりやがては自滅してしまう。そこで、自分たちの安全と財産を守るために法律を作り、国民の代表者つまり国に力を委託した。もしも国がこの力を誤って使ったら、国民は国から力を取り上げる権利、革命権を持つ。というものです。自然権をうたっているところあたりから、法の支配寄りの思想だと思いますが、この話で随分私は納得しました。法律はどのような力で、どのように使われるべき力なのか。また日本の法律はどのような特色があり、外国の法律もどのようなものなのか。色々考えながら勉強を進めたいと思います。
明日はとうとう択一試験ですね。先に勉強してらっしゃる先輩の方々、充分に実力が発揮できた試験になるよう、ささやかながら祈っています。
たれぱんだ、新作買ってもうた。
2001年5月11日天気、晴れ。8時半に登校。今日は午後6時まで、授業がみっちりの曜日。経済学の後に語学というのが危険。コーヒーだけが頼り。
母が入院してから約一週間、冷蔵庫は依然として片付かない。何とかして母が帰還する前に掃除を完了したいのに。最早、賞味期限が切れた食材を前に毒見を繰り返すなんて事態は終わらせたい。かなりのストレスがかかる。
たれぱんだ、絵本の新刊が出ていた。ついつい買ってしまった。あの、もちもち感がたまりません。何時か、たれぱんのぬいぐるみをトランク一杯に詰めて外国に行きたい。ちなみに現在は6匹います。
最近、再びお菓子が作りたくなってきた。大学受験期には自主禁止してたから。生クリームの扱いが下手なので、焼き菓子のほうが好きです。タルトやパイは生地からつくります。カスタードクリームは牛乳と卵黄とコーンスターチで作ります。ああ、憧れるなあ、辻製菓学校。手のこんだお菓子を作る時のときめきは、化学の実験をしている時のどきどきに似ています。
そういえば、私もっと数学が出来たら医者になりたかったのよね。社会の迷惑になるので、相手が死なない、というかもう死んでる法医学を学びたかった。司法解剖するのですね。私、解剖好きだから。ちなみにそう考えていた時分にも、パティシエにはなりたかった。ところが、友人には医者、しかも解剖する、が作ったケーキなどは買いたくないと言われてしまった。むむ。弁護士が作ったお菓子なら買ってくれるそうだが。
さて、今日もあと3時限分の授業だ。無遅刻無欠席を守らないとね。それにしても最近、大学構内が騒がしい。やっと少し人数が減ったのに。仏語の授業では、すでにして落第が決まったものがいるよう。3回欠席するとアウトだからね。
母が入院してから約一週間、冷蔵庫は依然として片付かない。何とかして母が帰還する前に掃除を完了したいのに。最早、賞味期限が切れた食材を前に毒見を繰り返すなんて事態は終わらせたい。かなりのストレスがかかる。
たれぱんだ、絵本の新刊が出ていた。ついつい買ってしまった。あの、もちもち感がたまりません。何時か、たれぱんのぬいぐるみをトランク一杯に詰めて外国に行きたい。ちなみに現在は6匹います。
最近、再びお菓子が作りたくなってきた。大学受験期には自主禁止してたから。生クリームの扱いが下手なので、焼き菓子のほうが好きです。タルトやパイは生地からつくります。カスタードクリームは牛乳と卵黄とコーンスターチで作ります。ああ、憧れるなあ、辻製菓学校。手のこんだお菓子を作る時のときめきは、化学の実験をしている時のどきどきに似ています。
そういえば、私もっと数学が出来たら医者になりたかったのよね。社会の迷惑になるので、相手が死なない、というかもう死んでる法医学を学びたかった。司法解剖するのですね。私、解剖好きだから。ちなみにそう考えていた時分にも、パティシエにはなりたかった。ところが、友人には医者、しかも解剖する、が作ったケーキなどは買いたくないと言われてしまった。むむ。弁護士が作ったお菓子なら買ってくれるそうだが。
さて、今日もあと3時限分の授業だ。無遅刻無欠席を守らないとね。それにしても最近、大学構内が騒がしい。やっと少し人数が減ったのに。仏語の授業では、すでにして落第が決まったものがいるよう。3回欠席するとアウトだからね。
高校の思い出など。
2001年5月10日天気、曇り。9時に登校。今日は、楽な曜日。明日が一番大変な曜日。
大学に入って、新しい色々な人に出会って気づいたのは、私が卒業した高校がとても個性的でとても良い学校だったという事実。東京都の某私立。まず、校則がない。制服を着ていれば、他は全く自由。持ち物、髪型、化粧など。制服の丈もミニからロングまで様々で、金髪でパーマ、ピアスをしていても成績が抜群に良い人などたくさんいた。体育着もジャージもなく、完全私服で体育。通学途中の寄り道も学校はノータッチ。唯一、校内でタバコを吸っているのを発見されたら、問答無用で停学と言い渡されていただけ。進路相談時に3者面談はなし。進路は親ではなく自分が決めるのだというのが学校の主張。クラスは高3になっても理系文系混合で、成績順位は公開せず、大学合格者も発表しない。名簿は男女混合の名前順で、整列時も名簿順。およそ、差別の存在しない高校だった。生徒も、派手な格好をした人も地味な人もいたし、成績が良い人も悪い人も格好の違う人も皆差別なく付き合っていた。高校の教育方針は個性尊重だったが、確かに互いの個性を尊重しあうことができていた。
先生達もじつにのびのびとしていた。それぞれの先生たちが自分の研究分野を持ち、個性的な先生が多かった。まず、校長がなんの権限も持っていないところがおもしろい。校長は3年に一度、先生たちのなかから投票で選ばれるし、校長も普通に授業で教えている。どうも、単に仕事が普通の先生たちより増えるだけらしい。授業の内容もそれぞれの先生に完全に委託されていて、所謂教科書を使って授業をする先生はほとんどいなかった。
ただし、試験は難しかったし、成績基準も厳しく、学年が上がる時点でかなりの生徒が落とされていた。ま、英語や数学など明らかに個人能力の差が出る科目は能力別の授業だったし、出席が足りて入ればおとされることはないから、自由な環境だからといって極端に遊んでしまった者が落とされていただけだが。自由な代わりに厳しくすることで、自己責任の重要さを学んだ。
授業は理系も文系も3年間で学ばない科目が発生しないように組まれていて、とてもハード。おかげで
理科は4科目、文系は倫理、政治経済、公民、地理、日本史、世界史、現代文、古文、漢文全部勉強できた。授業内容は大学に劣らないほど高い。初めは難しすぎて分からないが、努力して聞いていくと学問のおもしろさがわかってくるような授業が多かった。授業じたいは大学入試には役に立たないものが多かったけれど、所謂人間としての教養を学べたと思う。人によっては進学用の勉強を習いたと思っただろうけど、私はあの高校で学べて幸せだったと思う。文武両道の、勉強とともに体育も厳しい学校で私は入学前と比べて精神力や忍耐、それに体力が随分と鍛えられた。
教養を第一としているその高校は他の進学校の私立と実績で差が多少出て、私がそこに入学した時よりもやや偏差値が落ちてきてしまったが、私はあの素晴らしい高校がこれからもずっと存続して欲しいと思う。ま、どうも付属の大学は人気上昇中らしいから、たぶん当分は大丈夫だろうけど。
大学に入って、新しい色々な人に出会って気づいたのは、私が卒業した高校がとても個性的でとても良い学校だったという事実。東京都の某私立。まず、校則がない。制服を着ていれば、他は全く自由。持ち物、髪型、化粧など。制服の丈もミニからロングまで様々で、金髪でパーマ、ピアスをしていても成績が抜群に良い人などたくさんいた。体育着もジャージもなく、完全私服で体育。通学途中の寄り道も学校はノータッチ。唯一、校内でタバコを吸っているのを発見されたら、問答無用で停学と言い渡されていただけ。進路相談時に3者面談はなし。進路は親ではなく自分が決めるのだというのが学校の主張。クラスは高3になっても理系文系混合で、成績順位は公開せず、大学合格者も発表しない。名簿は男女混合の名前順で、整列時も名簿順。およそ、差別の存在しない高校だった。生徒も、派手な格好をした人も地味な人もいたし、成績が良い人も悪い人も格好の違う人も皆差別なく付き合っていた。高校の教育方針は個性尊重だったが、確かに互いの個性を尊重しあうことができていた。
先生達もじつにのびのびとしていた。それぞれの先生たちが自分の研究分野を持ち、個性的な先生が多かった。まず、校長がなんの権限も持っていないところがおもしろい。校長は3年に一度、先生たちのなかから投票で選ばれるし、校長も普通に授業で教えている。どうも、単に仕事が普通の先生たちより増えるだけらしい。授業の内容もそれぞれの先生に完全に委託されていて、所謂教科書を使って授業をする先生はほとんどいなかった。
ただし、試験は難しかったし、成績基準も厳しく、学年が上がる時点でかなりの生徒が落とされていた。ま、英語や数学など明らかに個人能力の差が出る科目は能力別の授業だったし、出席が足りて入ればおとされることはないから、自由な環境だからといって極端に遊んでしまった者が落とされていただけだが。自由な代わりに厳しくすることで、自己責任の重要さを学んだ。
授業は理系も文系も3年間で学ばない科目が発生しないように組まれていて、とてもハード。おかげで
理科は4科目、文系は倫理、政治経済、公民、地理、日本史、世界史、現代文、古文、漢文全部勉強できた。授業内容は大学に劣らないほど高い。初めは難しすぎて分からないが、努力して聞いていくと学問のおもしろさがわかってくるような授業が多かった。授業じたいは大学入試には役に立たないものが多かったけれど、所謂人間としての教養を学べたと思う。人によっては進学用の勉強を習いたと思っただろうけど、私はあの高校で学べて幸せだったと思う。文武両道の、勉強とともに体育も厳しい学校で私は入学前と比べて精神力や忍耐、それに体力が随分と鍛えられた。
教養を第一としているその高校は他の進学校の私立と実績で差が多少出て、私がそこに入学した時よりもやや偏差値が落ちてきてしまったが、私はあの素晴らしい高校がこれからもずっと存続して欲しいと思う。ま、どうも付属の大学は人気上昇中らしいから、たぶん当分は大丈夫だろうけど。
天気が悪いです。
2001年5月8日今日は、今のところ曇り。だけど、雨になるでしょうな。8時半に登校。おやや、しんせいさんがお気に入りに登録して下さっている。うむ。しかし本当に、お気に入りの登録の方法が、解からない。私、機械との相性が最悪なんだよね。
大学は連休もあけて、そろそろ中間試験の頃。家から近く、本がたくさんあって、成績が許容範囲だったから入った大学だけど、意外と授業はまともだし勉強するには良い落ち着いた環境。制限があって、履修できる科目数が少ないのは不満だけど。会計学を専攻しつつ、何故か教養科目は化学と科学史。来年は、免疫学と物理を履修したい。
司法試験は憲法の講義の途中。頻繁に話が混乱しますが、ひたすら努力しかないでしょう。来週は簿記に集中したいから今週は司法試験の方に集中しよう。
昨日、大学受験用英語の独断と偏見に基づく勉強方法について書いていましたが、私が勉強した本を参考として挙げましょう。単語はターゲット、私大受験のかたは1900までやれば大丈夫です。ただし上智の一部学科やICU、及び上位国立大は更に必要です。熟語もターゲット、1000ですが熟語はどこの出版社のものも1000個くらいですし、実際に1000個暗記していれば十分です。文法は旺文社の基礎英文法精講を隅々まで攻略しました。最初はちんぷんかんぷんですが、これが一通り頭に入れば文法はOK。これを高2の段階で理解しておくのが理想。長文と英頻はZ会書籍のもの。志望校に合わせて選ぶのが良いです。過去問は赤本、青本ですが、青本のほうが解説がくわしい。これは、予備校によっては貸し出してくれます。
模試は代ゼミの判定は甘いと言えるでしょう。試験問題はレベルが高いですが順位が非常に甘くつきます。また、成績表などのデータも雑なので私は嫌いです。ただし、秋になると大学別の模試があります。これは、その大学を志望する人がみんな受けるので、受ける価値があります。駿台模試はハイレベルです。判定も順位も厳しくつきますが、挑戦する価値はあります。データも丁寧。河合模試は中堅のレベルです。ここのデータは信頼に足ります。河合は私大用模試など種類が豊富で受けやすいです。河合の椅子が一番長時間すわっていても疲れないので私は好きでした。
予備校に関しては、自分に合うところを選ぶのが一番ですが、目安として通学時間が短い、使いやすい自習室がある、値段が安いなどがあるでしょう。ただし、最大の注意は普段の授業にしろ講習にしろ、とりすぎないということです。授業を聞いているだけでは頭に入りません、自習を基本にして授業を効率よく役立てたほうが時間がかかりません。駿台の夏期講習などは、分野別に細かく分けられた講座がたくさん有りますので、自分に合わせた講座がとりやすいです。それと、現役で私立文型英語難関が志望校の場合はお茶ゼミは良かったと思います。あそこの英語のレベルはかなりたかいです。私自身は英語は西荻窪のみすず学苑に行っていました。あそこ、経営陣は怪しいですが決して宗教ではなく、トップクラスの先生はとても良かったです。いい先生にあたると、目から鱗の英語の授業が受けられます。ただし、あそこは非常に高い。よって、一番お金がかかる高3になる前に私はやめてしまいました。ちなみに受験時代の私の英語レベルは、センターは9割超えていました。総合判定は、今通っている大学が河合でB判くらいでした。
大学の方が予備校よりは殺気だってませんね。私、いまだに模試を受けている夢をみます。それなりに大学受験も大変でしたね。
大学は連休もあけて、そろそろ中間試験の頃。家から近く、本がたくさんあって、成績が許容範囲だったから入った大学だけど、意外と授業はまともだし勉強するには良い落ち着いた環境。制限があって、履修できる科目数が少ないのは不満だけど。会計学を専攻しつつ、何故か教養科目は化学と科学史。来年は、免疫学と物理を履修したい。
司法試験は憲法の講義の途中。頻繁に話が混乱しますが、ひたすら努力しかないでしょう。来週は簿記に集中したいから今週は司法試験の方に集中しよう。
昨日、大学受験用英語の独断と偏見に基づく勉強方法について書いていましたが、私が勉強した本を参考として挙げましょう。単語はターゲット、私大受験のかたは1900までやれば大丈夫です。ただし上智の一部学科やICU、及び上位国立大は更に必要です。熟語もターゲット、1000ですが熟語はどこの出版社のものも1000個くらいですし、実際に1000個暗記していれば十分です。文法は旺文社の基礎英文法精講を隅々まで攻略しました。最初はちんぷんかんぷんですが、これが一通り頭に入れば文法はOK。これを高2の段階で理解しておくのが理想。長文と英頻はZ会書籍のもの。志望校に合わせて選ぶのが良いです。過去問は赤本、青本ですが、青本のほうが解説がくわしい。これは、予備校によっては貸し出してくれます。
模試は代ゼミの判定は甘いと言えるでしょう。試験問題はレベルが高いですが順位が非常に甘くつきます。また、成績表などのデータも雑なので私は嫌いです。ただし、秋になると大学別の模試があります。これは、その大学を志望する人がみんな受けるので、受ける価値があります。駿台模試はハイレベルです。判定も順位も厳しくつきますが、挑戦する価値はあります。データも丁寧。河合模試は中堅のレベルです。ここのデータは信頼に足ります。河合は私大用模試など種類が豊富で受けやすいです。河合の椅子が一番長時間すわっていても疲れないので私は好きでした。
予備校に関しては、自分に合うところを選ぶのが一番ですが、目安として通学時間が短い、使いやすい自習室がある、値段が安いなどがあるでしょう。ただし、最大の注意は普段の授業にしろ講習にしろ、とりすぎないということです。授業を聞いているだけでは頭に入りません、自習を基本にして授業を効率よく役立てたほうが時間がかかりません。駿台の夏期講習などは、分野別に細かく分けられた講座がたくさん有りますので、自分に合わせた講座がとりやすいです。それと、現役で私立文型英語難関が志望校の場合はお茶ゼミは良かったと思います。あそこの英語のレベルはかなりたかいです。私自身は英語は西荻窪のみすず学苑に行っていました。あそこ、経営陣は怪しいですが決して宗教ではなく、トップクラスの先生はとても良かったです。いい先生にあたると、目から鱗の英語の授業が受けられます。ただし、あそこは非常に高い。よって、一番お金がかかる高3になる前に私はやめてしまいました。ちなみに受験時代の私の英語レベルは、センターは9割超えていました。総合判定は、今通っている大学が河合でB判くらいでした。
大学の方が予備校よりは殺気だってませんね。私、いまだに模試を受けている夢をみます。それなりに大学受験も大変でしたね。
ほんと、久しぶり。
2001年5月7日晴れ、8時半に学校へ到着。日記書くのも、大学来たのも一週間ぶり。
おや、脱サラ受験生さんが私の日記をブックマークしてくださってるぞ。わあ。でも、お気に入りって、どうやって登録するのだろう?無理ですねこれは。
突然ですが、私は恵まれていると思います。私立の大学に行きながら高価な専門学校の通信教育ができるのは、ひとえに両親の援助のおかげです。ちなみに、両親は出世払いだと言っています。はい、心がけて努力します。また私は両親にバイトを禁止されています。資格をとるまでは集中しろということです。
社会に出れば、嫌でも働けるから、勉強出来る時に十分勉強しなさいとのこと。現在、父も働きながら会計士の勉強をしています。その苦労を日々みていると、確かに大学生の間に懸命に勉強するのは大切だと思います。
秋に簿記1級の受験を予定しているので、今回英検を受けない代わりに2級の復習をそろそろ始めて、合格を確実にしたいと思っています。司法試験は、択一の過去問の検討を早く始めたほうがいいそうなので、購入を迷っているところです。しかし、高い。しかも、私実際に受験するのは2年後のことだから新しいのが出たらまた買わないといけないのか。
ふう。でも、司法試験に合格すると公認会計士の試験から2科目が免除されますし、気長にがんばらないとね。
そういえば、母校の高校から大学合格体験記の依頼が来ました。私が後輩諸君に伝授できることは英語の攻略法くらいです。高校では、ほぼ全員帰国子女の英語クラスで、一般人ながらよく健闘しました。大学入試において英語は大変重要です。最近の傾向として、帰国子女は大変受験に強いです。特に国立大学では非常に英語が難解なので彼らと戦うのは大変です。そして、英語は勉強の効果が出るまでに半年ほどはかかります。一般人の大学受験者は、できるだけ早く勉強を始めることをお勧めします。私は
高1と高2の間は英語のみ予備校に通い、高3では英語は学校の授業と自習だけで予備校には通っていません。英語に関しては、その土台が一度できれば自習のほうが遥かに効率がよいです。人によって能率のよい勉強方法は違うでしょうが、基本的に必要なものを挙げれば、単語、熟語、文法、長文、リスニング、の各分野の充実が望まれるでしょう。これに、模試、英語頻出問題、過去問が仕上げに必要ですね。参考書はどこのものでも、自分に合うものを使うのがベストです。各予備校や模試の裏話は明日以降書きます。愛着ある参考書も。今日はこれから語学の授業があります。大学の勉強は大学の空き時間に全部終わらせないといけないから予習をしないとね。
おや、脱サラ受験生さんが私の日記をブックマークしてくださってるぞ。わあ。でも、お気に入りって、どうやって登録するのだろう?無理ですねこれは。
突然ですが、私は恵まれていると思います。私立の大学に行きながら高価な専門学校の通信教育ができるのは、ひとえに両親の援助のおかげです。ちなみに、両親は出世払いだと言っています。はい、心がけて努力します。また私は両親にバイトを禁止されています。資格をとるまでは集中しろということです。
社会に出れば、嫌でも働けるから、勉強出来る時に十分勉強しなさいとのこと。現在、父も働きながら会計士の勉強をしています。その苦労を日々みていると、確かに大学生の間に懸命に勉強するのは大切だと思います。
秋に簿記1級の受験を予定しているので、今回英検を受けない代わりに2級の復習をそろそろ始めて、合格を確実にしたいと思っています。司法試験は、択一の過去問の検討を早く始めたほうがいいそうなので、購入を迷っているところです。しかし、高い。しかも、私実際に受験するのは2年後のことだから新しいのが出たらまた買わないといけないのか。
ふう。でも、司法試験に合格すると公認会計士の試験から2科目が免除されますし、気長にがんばらないとね。
そういえば、母校の高校から大学合格体験記の依頼が来ました。私が後輩諸君に伝授できることは英語の攻略法くらいです。高校では、ほぼ全員帰国子女の英語クラスで、一般人ながらよく健闘しました。大学入試において英語は大変重要です。最近の傾向として、帰国子女は大変受験に強いです。特に国立大学では非常に英語が難解なので彼らと戦うのは大変です。そして、英語は勉強の効果が出るまでに半年ほどはかかります。一般人の大学受験者は、できるだけ早く勉強を始めることをお勧めします。私は
高1と高2の間は英語のみ予備校に通い、高3では英語は学校の授業と自習だけで予備校には通っていません。英語に関しては、その土台が一度できれば自習のほうが遥かに効率がよいです。人によって能率のよい勉強方法は違うでしょうが、基本的に必要なものを挙げれば、単語、熟語、文法、長文、リスニング、の各分野の充実が望まれるでしょう。これに、模試、英語頻出問題、過去問が仕上げに必要ですね。参考書はどこのものでも、自分に合うものを使うのがベストです。各予備校や模試の裏話は明日以降書きます。愛着ある参考書も。今日はこれから語学の授業があります。大学の勉強は大学の空き時間に全部終わらせないといけないから予習をしないとね。
今日が終われば休日ですね
2001年4月28日天気、晴れ。9時に大学へ登校。
連休はおそらく、授業の復習と司法試験の通信講座にあけくれるでしょう。でも、ゆっくり勉強できて嬉しい。
私は弁護士志望ですが、一般に法律を勉強している人達とは目的が違うでしょうね。私は商学系の学部で学んでいるので、法律を勉強する手段として司法試験を受けるという意味合いが大きい。法学という学問が純粋に好きなわけでなくて、手段としての法律を学びたい。そして、法律と経理の融合を目指すことが目的です。
また、俗物的な目的をあげれば、それは純粋に生活の糧を得るためかな。もしも弁護士になれたとしても私は事務所には所属せずに企業に就職するつもり。事務所に入っても、女性の弁護士は男性並みの給料はもらえないし、顧客からも選り好みされるのが多いらしい。私は、完全能力評価主義の企業に就職したい。そこで経験を積んで、貫禄ばっちりの怖いおばさん弁護士になったら、独立しようと思う。それに私は、所謂一般的な犯罪の弁護士にはなりたくない。私は超能力者ではないので、弁護する人が本当に無罪か判りませんから。もしくは有罪と判っていてもお金のために弁護するのは嫌。というか、おそらく、そんな場合では私は能力が発揮できない。私は、企業同士の争いや特許権の争いのために法廷にたちたい。まあ、財産の争いもいいけど。そのためにいずれ、海外の法律も十分に勉強できればと思う。
しばしば私は同学年の人達に、何故そんなに勉強するのかと聞かれるのだが、その理由は自分の食い扶持は自分で稼ぎたいからである。夫に食べさせてもらうのも、親をたよるのも嫌だ。また、普通の企業に就職して、自分より能力が劣る男性の半分の給料をもらって満足するのもご免である。そして、たとえ日本が沈没しても食べていけるように、外国の会計学や法律も学ぶ。友人たちは私を夢のない女だというが、しかし現実に人間は霞を食って生きているのではない。それに私には、将来現実に実行へ移すことができることができる、夢がちゃんとある。
大学での4年間という、勉強するには最高の環境で、できるだけの努力はしていきたい。就職の嵐が吹き荒れるまで、あと3年しかないのだから。
あ、なんか暗い話になった。でも、ついこの間まで山のような受験勉強をしていたことを思うと、十分やっていけると思えるの。朝から晩まで机に噛り付いていたせいで、去年の記憶はさっぱりないほどでして。私は中学入試と大学入試の経験者。どちらも3年間ほどの勉強期間が必要だった。忘れないうちに、あの経験を書いておこう。今、思うと小学生の頃のほうが体力がありました。週に6日塾に通い、全ての日曜と祝日を模試に捧げ、毎日深夜2時すぎまで勉強して、中学に受かった時には感激ひとしおであった。入学した中学、高校は本当にいいところだったから、あの頃の努力は報われたと言えよう。ま、つれづれ、その話もしていくことにしよう。
連休はおそらく、授業の復習と司法試験の通信講座にあけくれるでしょう。でも、ゆっくり勉強できて嬉しい。
私は弁護士志望ですが、一般に法律を勉強している人達とは目的が違うでしょうね。私は商学系の学部で学んでいるので、法律を勉強する手段として司法試験を受けるという意味合いが大きい。法学という学問が純粋に好きなわけでなくて、手段としての法律を学びたい。そして、法律と経理の融合を目指すことが目的です。
また、俗物的な目的をあげれば、それは純粋に生活の糧を得るためかな。もしも弁護士になれたとしても私は事務所には所属せずに企業に就職するつもり。事務所に入っても、女性の弁護士は男性並みの給料はもらえないし、顧客からも選り好みされるのが多いらしい。私は、完全能力評価主義の企業に就職したい。そこで経験を積んで、貫禄ばっちりの怖いおばさん弁護士になったら、独立しようと思う。それに私は、所謂一般的な犯罪の弁護士にはなりたくない。私は超能力者ではないので、弁護する人が本当に無罪か判りませんから。もしくは有罪と判っていてもお金のために弁護するのは嫌。というか、おそらく、そんな場合では私は能力が発揮できない。私は、企業同士の争いや特許権の争いのために法廷にたちたい。まあ、財産の争いもいいけど。そのためにいずれ、海外の法律も十分に勉強できればと思う。
しばしば私は同学年の人達に、何故そんなに勉強するのかと聞かれるのだが、その理由は自分の食い扶持は自分で稼ぎたいからである。夫に食べさせてもらうのも、親をたよるのも嫌だ。また、普通の企業に就職して、自分より能力が劣る男性の半分の給料をもらって満足するのもご免である。そして、たとえ日本が沈没しても食べていけるように、外国の会計学や法律も学ぶ。友人たちは私を夢のない女だというが、しかし現実に人間は霞を食って生きているのではない。それに私には、将来現実に実行へ移すことができることができる、夢がちゃんとある。
大学での4年間という、勉強するには最高の環境で、できるだけの努力はしていきたい。就職の嵐が吹き荒れるまで、あと3年しかないのだから。
あ、なんか暗い話になった。でも、ついこの間まで山のような受験勉強をしていたことを思うと、十分やっていけると思えるの。朝から晩まで机に噛り付いていたせいで、去年の記憶はさっぱりないほどでして。私は中学入試と大学入試の経験者。どちらも3年間ほどの勉強期間が必要だった。忘れないうちに、あの経験を書いておこう。今、思うと小学生の頃のほうが体力がありました。週に6日塾に通い、全ての日曜と祝日を模試に捧げ、毎日深夜2時すぎまで勉強して、中学に受かった時には感激ひとしおであった。入学した中学、高校は本当にいいところだったから、あの頃の努力は報われたと言えよう。ま、つれづれ、その話もしていくことにしよう。
時間がありません
2001年4月27日今日の天気、晴れ。八時半に大学へ登校。今日はほぼ全時間に授業がある、一番大変な曜日。一時限の授業は経営学なのだが、やたらと混んでいるので速く行って良い席を獲得しなきゃ。よって、時間がない。それに、来週から連休に入っちゃうから、しばらく日記書けないな。第一、いまいちこの日記の扱い方が解らないんだ。だから、まだほかの機能には手が出せないね。しばらくは日記のみに専念するよ。連休中に授業の復習をやらないと。通信講座もやらないとね。次の回がきてしまう。貯まってまうわ。今度から、国際会計の資格試験を商工会議所が新しく始めるらしいね。米国公認会計士も欲しいから、この勉強もしたほうがいいかな。2年生の秋くらいにしておこう。今度の英検準一級は、あきらめました。祖母と母が同時に倒れちゃったからな。無理すれば、勉強できるけど、私まで倒れている場合じゃないし。検定料もったいないしな。初めての試験が怖いから、今学期は大学と通信講座の勉強に集中することにしよう。じゃ、授業を頑張ってきます。
はじめに
2001年4月26日私、大学のパソコンを使っているから、学校に来た日には日記をつけよう。そう心に誓っておいて。保証ないけどね。パティシエになる夢は当分不可能なので、予定としては30年後ね。そのころまで残ってたら、辻製菓学校に行きたいわ。今のところ、司法試験をメインに勉強するつもり。公認会計士はその後ね。現時点で、簿記は2級で止まっているけれど、今年中に一級はとるつもり。大きな資格だけ狙うのは怖いので、細々した資格を取りながらステップアップしていく予定。できるだけ色々な資格に挑戦するけれど、さてどこまで頑張れるか、日記につけていくことにするわ。